保険適用について
健康保険で鍼灸治療を受けられる病気とその手順
- 神経痛
 - 助間神経痛、三叉神経痛など
 - リウマチ
 - 急性、慢性で各関節が腫れて痛むもの
 - 頚腕症候群
 - 頚から肩、腕にかけてシビレ、痛むもの
 - 五十肩
 - 肩の関節が痛く腕が挙がらないもの
 - 腰痛症
 - 慢性の腰痛、ギックリ腰など
 - 頚椎捻挫後遺症
 - 頚の外傷、むちうちの症など
 
保険手続きの流れ
- 1. 当院へご来院ください。同意書をお渡しします。
 - 2. 日頃治療を受けておられる医院、病院等に同意書の必要事項を記入していただいてください。
 - 3. 記入済みの同意書、健康保険証と印鑑を当院にご持参いただくと、その後は保険施術となります。
 - 4. 保険施術スタートです。
 
鍼灸およびマッサージの治療費補助制度について
下記の市では、鍼・灸およびマッサージのいずれかの治療を受けられた場合、治療費の一部を補助しています。詳細は各市町村にお問い合わせください。
大和市のお問い合わせ先
保険福祉センター5階高齢者福祉課高齢者福祉担当TEL 046-260-5611
海老名市のお問い合わせ先
海老名市高齢者福祉課TEL 046-231-2111
相模原市のお問い合わせ先
相模原市高齢者福祉課TEL 042-769-8354
交通事故について
「怪我100日」といいますが、事故に遭われてからできるだけ早く治療を始めると治りも早いです。逆に治療が遅れると、痛みが長引くだけでなく、患部に癒着や一部の機能不全など問題が残ることも少なくありません。
さて、交通事故で保険の対象になった場合、これまで鍼灸治療については交通事故保険の対象外になっていましたが、近年は保険対象として認められることが多くなってきました。前提として医師の同意が必要であり、最終的には保険会社の判断となります。鍼灸でお怪我の回復を望まれる方は、一度対象となる保険会社にご相談されてみるとよろしいかと思います。詳しくはスタッフまでおたずねください。
